不具合事例 20年間の発電所運営を舐めたらあかん 上からな感じでタイトルを作りましたが・・・。まあ、本当にずばり「なめたらあかんで」ということ。購入時にどのように説明されたか分かりませんが、一般的にメンテナンスがほぼ不要でほったらかしでも売電収入が20年間入ってくるってイメージ。前回の岐阜... 2021.07.24 不具合事例保守点検太陽光発電所について施工業者除草作業
不具合事例 低圧5基、電気的な問題は? 死にかけになりながら草刈りを終わらせ、次に電気点検。ソラメンテを使い、ストリングをチェックしていきます。割と簡単にチェックできるので助かりますが、パワコンの数が25個ありますので大変です。パワコンの鍵を開けてから、中のスイッチの端子部分で計... 2021.07.22 不具合事例保守点検除草作業
不具合事例 朽ちていくパワコン 京都府の美山町にある低圧発電所。弊社が除草と管理を受託しているのですが、ここは特にパワコンの老朽化が激しいところです。パワコン自体は正常に動作しているのですが、以前より問題のある「下部のフィルター部」がとんでもない状態に・・・。サビが激しい... 2021.06.08 不具合事例
不具合事例 これってフェンス? たまたま除草作業に向かった先にあった発電所。(弊社の取引先の発電所ではありません)※一応、特定されないようにボカシています。フェンスの意味あるのだろうか確かにフェンスありますが、これってフェンスの役割を果たしていないような・・・。こういうの... 2021.05.24 不具合事例発電所の取得
不具合事例 【点検不具合事例/1-2】 以前、確認した「ケーブル断線」の修理を行いました。ケーブルの断線なにかに「噛まれた」ような跡が残っています。発電所はしっかりとしたフェンスで囲まれておりますが、架台の高さが低くケーブル配線のたわみで小動物でも届く距離にあったのかもしれません... 2021.03.04 不具合事例
不具合事例 【点検不具合事例/4】 日々のメンテナンスが必要なものもあります。以前に記事にしたことがありますが、安川のPV1000というPCSでよく起こる「不具合」です。PCSが停止してしまい、売電も当然ながらSTOPされてしまいます。エラー種類は「ホウネツフィンカネツ」と出... 2021.01.15 不具合事例
不具合事例 【点検不具合事例/3】 不具合というよりも、施工不良?じゃないでしょうかね。太陽光パネルは膨張する熱膨張するのですよね。冬場はともかく、夏場は微妙に熱で膨張してしまう。私たちは普段、そういうことを考えることもありませんねwwしかし、施工する方はそういう事も分かった... 2020.12.24 不具合事例保守点検
不具合事例 【点検不具合事例/2】 皆さんが思っている以上に多いのがパネル破損です。その理由は外からもの、パネルの内部的なものに分けられると思います。外からパネルを攻撃される?夜間に誰かがパネルに石を投げつけパネルにヒビが!!!なんてこともあるかもしれませんwしかし、多いのは... 2020.12.16 不具合事例
不具合事例 【点検不具合事例/1】 点検をして実際に発生している不具合事例を記事化していこうと思います。不具合といっても様々なパターンがあると思います。「高抵抗化」を不具合と呼んでいいのかどうか等、悩む部分も多いと思いますが、記載していこうと思います。ケーブル断線?切断?ケー... 2020.12.10 不具合事例保守点検