メンテナンスメニュー 2022年点検・除草受付中! 早めに対応するのが吉! 年々古くなる設備。年々酷くなる雑草。放置していても発電はしていると思いますが、故障・発電の低下などが起こる前にしっかりとしたメンテナンスが必要だと考えています。 ・施工業者ひも付けの高いメンテナンス費用... 2021.01.05 メンテナンスメニュー保守点検除草作業
未分類 太陽光発電所を応援します! 兵庫県にて太陽光発電所の除草作業や保守点検を行っております。自社の所有発電所も増やしたいと考えています。また、発電所の購入に役立つ情報も発信できればと思っております。 2020.01.16 未分類
第二発電所 電圧上昇抑制 電力会社からの連絡2回目 電圧上昇抑制らしきグラフを確認し、電力会社(関西電力送配電)に連絡したところ、現状では整定値の変更は認められないとの返事でした・・・その後。 ●系統電圧を計測 その後、電力会社側で電柱の電圧などをモニタリングしていただいたよう... 2022.06.14 第二発電所電圧上昇抑制
発電所の取得 隣に発電所 第一発電所に除草作業に行った時、突然隣に発電所ができてました! どちらかというと、弊社の発電所よりも日当たり良好なわけで・・・ 一段下の空き地を見ながら「ここも売ってくれたらいいのに」と思ったのです。考えてみると、元々申請され... 2022.05.30 発電所の取得第一発電所
第一発電所 自社発電所の除草作業 先日、第二発電所に除草剤を散布してきました。お客様優先もいいけれど、放置してると本当に野良ソーラーになってしまいそうですww 今回は第二発電所の除草剤の効きの確認と第一発電所の確認。 くさだらけ この状態の雑草が除草剤を... 2022.05.26 第一発電所第二発電所除草作業
第二発電所 電圧上昇抑制 お客様に聞いてみた 電圧上昇抑制に関して理論的には理解できるのだが、実際に対応してみれば色々な内容や、交渉、手続きなどがわかれば良いと思っています。 たまたまお客様で以前この「抑制」で困ってるとお話されていたことを思い出して聞いてみました。複数基所有の... 2022.05.20 第二発電所電圧上昇抑制
第二発電所 電圧上昇抑制 電力会社からの連絡1回目 一応、前回電力会社へ連絡し事情を説明しました。その際に ・サイト内に入ってもいいか・鍵の番号を教えてくれ ということで、番号をお伝えして調査を開始してもらうことになっていました。 今回の調査は電柱までの距離やケーブル類の... 2022.05.18 第二発電所電圧上昇抑制
第二発電所 電圧上昇抑制では? 第2発電所がどうも「電圧上昇抑制」になっているような感じ。抑制がかかる条件なども色々ネットで検索してみました。対応としてどのようにすればいいのか。本来であれば「施工業者」へ連絡なのだろうが、経験のためにも自分で対応してみるのもいいものだと... 2022.05.12 第二発電所電圧上昇抑制
第二発電所 やっぱり草ぼーぼー 第2発電所に行ってみると・・・ くさだらけ まあ、よくもこれだけの草が生えてくるものだ。感心してしまいますねww この季節はイメージとしては春の草で、強い草は少なく除草しやすい感じ。刈払機でささっと刈りたいところですし、... 2022.05.05 第二発電所除草作業
発電所の取得 銀行での借換 7 借換完了 無事に?借換が完了しました。 アプラスに全額振込みが完了したと銀行から連絡がありました。 保険はどうなった? 火災保険に加入する必要があるということでしたので、最終的に加入することとなりました。。。 保険の内容... 2022.04.18 発電所の取得第一発電所
除草作業 値上げラッシュ なにの話かと言うと 除草剤 です。 弊社が得意とする「グリホサート系」の除草剤の市場価格が何故か急騰しています。 特に、高圧発電所での除草剤散布に欠かせなかった「グリホタッチ」が近くのHCから消えました・・・。 ... 2022.04.15 除草作業
発電所の取得 銀行での借換 6 アプラス保険 借換に向けての協議と対策を練ってきました。 前回「保険の話」として保険料を安くする方法の一例を書かせていただきました。 なぜ、このような対策をしなければならなくなったかというのは、もちろん「銀行融資」のためなのです... 2022.04.13 発電所の取得第一発電所