電圧上昇抑制 お客様に聞いてみた

電圧上昇抑制 第二発電所
電圧上昇抑制

電圧上昇抑制に関して理論的には理解できるのだが、実際に対応してみれば色々な内容や、交渉、手続きなどがわかれば良いと思っています。

たまたまお客様で以前この「抑制」で困ってるとお話されていたことを思い出して聞いてみました。複数基所有の中の2基で抑制発生でどうなっていったかというところ。

●施工会社さんへ対応を依頼

依頼と言うか相談なのでしょうか。エコめがねなどの「PCS毎の数値」を確認できるタイプの遠隔監視だと明らかに異常なグラフを確認できるので、ご自身で気付かれたと思います。

施工会社が状況を確認後に電力会社へ調査を依頼されるようで、このあたりの手順としては事業主自身であっても同じかなと。ただ施工会社さんは知識が多く、事業主さんは売電収入に直結するということで熱意は事業主の方が上かもしれませんね。

●電力会社の対応

1つの発電所はエリア全体の問題だったようで、時間はかかったようですが電力会社が対応して現在はスムーズな売電を確保できてらっしゃるようです。

もう1つは整定値の変更許可が出たものの・・・

●整定値の変更で起こったこと

AというPCSの整定値を変更したところ、Aはスムーズに流れたが今度はBに抑制がかかってしまった。次にBの整定値を変更するとCやAに抑制が・・・。いたちごっこと言いますか、それを何度か繰り返して今も抑制は発生してしまうそうです。当初よりはだいぶマシになったそうですが・・・。

なるほど。
まあ、お話をお伺いして「確かにあり得るな」と思いました。自分のところはそうなって欲しくないですが、こればっかりは分かりません。というか、まだ調査結果が出ていませんwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました