第二発電所 第二発電所:木を切るとどうなる?1 弊社第二発電所はトラブル発電所でしたが、ほぼトラブルを解消できてきて一安心しています。しかし、どうも前にある廃屋の敷地の木が成長してしまい、発電に影響を及ぼしています。もちろん廃屋が一番邪魔ですが、それ以上に高さがあるので・・・敷地に入れな... 2021.10.07 第二発電所除草作業
第二発電所 第二発電所にコンセント設置 施工業者さんに従量電灯への変更申請を依頼中の発電所でコンセント設置。別にいらないような気がしますが「コンセントの写真を送ってください」と言われたので、先に設置しなければなりません。作業開始特に電力会社から指定はないとのことでしたので、PCS... 2021.10.01 第二発電所
第一発電所 8月は大幅ダウン・・・木こり生活 昨年の8月と比較すると70%くらいになってしまいました・・・。残念。あれだけ雨が続くと仕方ない。9月からだ!と思ったらまた天気が悪い。そういえば昨年の8月は晴れが多かったなあと、感傷的になりましたwwwま、そういいながらも年間通せば「それな... 2021.09.03 第一発電所第二発電所除草作業
施工業者 架台が高くなりました! 第二発電所が揉める原因となった主要因「架台が低い」ということに対して、施工業者は中々工事を進めてくれず精神衛生上も良くないなと思っていました。以前の話だと「部材のサイズが特殊なので8月になりそうです」と言われ、その8月になっても全く連絡もな... 2021.08.26 施工業者第二発電所
施工業者 定額電灯→従量電灯→LOOOP電気 3 関西電力で定額電灯→LOOOP電気のパターンは不可能ということが判明したわけですが、そもそも目指しているところは「定額電灯→従量電灯」なわけです。ここにさえ辿り着けば、まず300円台まで電気代は下がります。その後、他の電力へ変更するかしない... 2021.08.24 施工業者第二発電所
従量電灯 定額電灯→従量電灯→LOOOP電気 2 できないだろうな~と思いつつ何事も挑戦してみたらよい!と。メールと、いとも簡単に申し込みが完了しました。「もしかして?」「もしかする?」と期待に胸を膨らませておりましたところ・・・メール何やら、どこかに齟齬があったよう。このメールの後、住所... 2021.08.10 従量電灯第二発電所
従量電灯 定額電灯→従量電灯→LOOOP電気 1 第一発電所に関しては、施工業者さんへお願いして完工後半年程度で従量電灯への変更が完了しています。そして第二発電所。トラブルでGL1000をGL500で施工され、高さを修正するという話もまだ実行されていません。元々「初期で従量電灯にしてもらえ... 2021.08.07 従量電灯第二発電所
第二発電所 やっぱり除草剤 お客様の発電所に除草剤を散布したり、草刈りをしたり、点検したり、この部分は形は「事業」なのでお客様目線で対応しているつもりです。反面、自社発電所はどうかと。点検は割としたけど除草作業「0」のまま放置していました・・・。雑草だらけさすがにこれ... 2021.06.23 第二発電所除草作業
第一発電所 5月の発電は悪かったですね 5月は1年の中でも1.2を争う発電の多い季節のはずでしたが、なぜか「梅雨入り」となり想像以上に悪かったです。第一発電所97.2:9,012第二発電所76.8:7,085おそらくシミュレーションから比較すると15%くらい低かったような感じ。4... 2021.06.02 第一発電所第二発電所
第二発電所 とりあえず除草剤まきました 気がつけば自社の発電所が雑草まみれというお恥ずかしい状態になっていました。刈払機で一旦キレイにするか、除草剤を散布するのか、どちらがいいか悩みました。今回は梅雨入りも早そうですので、除草剤を散布して枯らしてから刈払機で美しくしよう!というこ... 2021.05.16 第二発電所除草作業