第二発電所

第一発電所

まさか雪で発電停止になるとは思わなかった

少し前の話ですが。。。 今回、兵庫県でも大雪になったわけですが、まさか自社発電所にそんなに積もるとは思いませんでした。 大雪 久しぶりの大雪でスタッドレスを装着していない車での走行は怖かったです・・・。 それよりも...
不具合事例

自社発電所のフェンスが倒れる

9月の台風時だと思いますが、東側と南側のフェンスが・・・。 フェンスが倒れる こんな感じで倒れこんでしまいました。 施工会社へ連絡しますと 「もし可能なら保険を使って修理してもらえないですか」 とのこと。まあ...
第二発電所

自社発電所が完全に野良化!

今年の抱負・目標として掲げていた、自社の発電所をキレイな状態に保つということが出来ませんでした・・・。 お客様の発電所の雑草処理を受注している弊社ですから、当然自社の発電所はキレイでなければならないと考えていますが。。。 ジャ...
第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡3回目

3ヶ月ほどで電線の電圧を調整するという話だったのですが、先日電話がありました。 「7/末に調整が完了し、8/中旬まで再度監視装置を設置して確認作業を行います」 なんと丁寧な対応なのでしょう。 一応聞いてみました。 ...
第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡2回目

電圧上昇抑制らしきグラフを確認し、電力会社(関西電力送配電)に連絡したところ、現状では整定値の変更は認められないとの返事でした・・・その後。 ●系統電圧を計測 その後、電力会社側で電柱の電圧などをモニタリングしていただいたよう...
第一発電所

自社発電所の除草作業

先日、第二発電所に除草剤を散布してきました。お客様優先もいいけれど、放置してると本当に野良ソーラーになってしまいそうですww 今回は第二発電所の除草剤の効きの確認と第一発電所の確認。 くさだらけ この状態の雑草が除草剤を...
第二発電所

電圧上昇抑制 お客様に聞いてみた

電圧上昇抑制に関して理論的には理解できるのだが、実際に対応してみれば色々な内容や、交渉、手続きなどがわかれば良いと思っています。 たまたまお客様で以前この「抑制」で困ってるとお話されていたことを思い出して聞いてみました。複数基所有の...
第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡1回目

一応、前回電力会社へ連絡し事情を説明しました。その際に ・サイト内に入ってもいいか・鍵の番号を教えてくれ ということで、番号をお伝えして調査を開始してもらうことになっていました。 今回の調査は電柱までの距離やケーブル類の...
第二発電所

電圧上昇抑制では?

第2発電所がどうも「電圧上昇抑制」になっているような感じ。抑制がかかる条件なども色々ネットで検索してみました。対応としてどのようにすればいいのか。本来であれば「施工業者」へ連絡なのだろうが、経験のためにも自分で対応してみるのもいいものだと...
第二発電所

やっぱり草ぼーぼー

第2発電所に行ってみると・・・ くさだらけ まあ、よくもこれだけの草が生えてくるものだ。感心してしまいますねww この季節はイメージとしては春の草で、強い草は少なく除草しやすい感じ。刈払機でささっと刈りたいところですし、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました