第一発電所 まさか雪で発電停止になるとは思わなかった 少し前の話ですが。。。 今回、兵庫県でも大雪になったわけですが、まさか自社発電所にそんなに積もるとは思いませんでした。 大雪 久しぶりの大雪でスタッドレスを装着していない車での走行は怖かったです・・・。 それよりも... 2023.01.29 第一発電所第二発電所遠隔監視装置
不具合事例 またまた接続枚数が違う 3回目?4回目?くらいになると思いますが、やはりこういう事象が発生してしまっています。 普通に考えると竣工検査をするとか、定期点検などで発見されそうなものですが・・・ 実際に点検をしていても開放電圧測定だけで「あれ?」となるは... 2022.12.15 不具合事例保守点検
不具合事例 自社発電所のフェンスが倒れる 9月の台風時だと思いますが、東側と南側のフェンスが・・・。 フェンスが倒れる こんな感じで倒れこんでしまいました。 施工会社へ連絡しますと 「もし可能なら保険を使って修理してもらえないですか」 とのこと。まあ... 2022.12.05 不具合事例第二発電所
第二発電所 自社発電所が完全に野良化! 今年の抱負・目標として掲げていた、自社の発電所をキレイな状態に保つということが出来ませんでした・・・。 お客様の発電所の雑草処理を受注している弊社ですから、当然自社の発電所はキレイでなければならないと考えていますが。。。 ジャ... 2022.10.21 第二発電所
第一発電所 自社の発電所が超危険に! 弊社の第一発電所。 2ヶ月ほど前に草刈りを実施してから放置していました。 久しぶりに確認しにいきますと、思った以上に草は大したことなく一安心。 で何もせずに帰ろうかと思った時、左上に違和感。 これは! なんと... 2022.09.16 第一発電所
不具合事例 知らぬ間に起こる接続不良 8年経過の発電所の話です。 先日より、協力会社の方と高圧発電所の点検を実施しています。ストリング図が無い状態でソラメンテでストリング点検は完了状態。で、次は不良モジュールの特定です。 ストリング図を作成するのは中々大変な作業に... 2022.09.09 不具合事例保守点検
不具合事例 時々見かける接続ミス【点検不具合事例/6】 施工業者さんには本当にしっかりと施工していただきたいと思うところです。 今回の事象としては「接続ミス」です。実は時々見かけるのです。実際、高圧発電所でも同じ事象を2回発見しています。 ご紹介するのは遠方の発電所ですが、ご依頼い... 2022.08.17 不具合事例
第二発電所 電圧上昇抑制 電力会社からの連絡3回目 3ヶ月ほどで電線の電圧を調整するという話だったのですが、先日電話がありました。 「7/末に調整が完了し、8/中旬まで再度監視装置を設置して確認作業を行います」 なんと丁寧な対応なのでしょう。 一応聞いてみました。 ... 2022.08.10 第二発電所電圧上昇抑制
除草作業 さすがにきつい!酷暑の草刈り 点検にせよ、草刈りにせよ、除草剤散布にせよ、暑さの中では作業効率も非常に悪くなります・・・。 いくら空調服を購入してみても 涼しい! とはならないわけで・・・ 雑草が激しい こんな状態になるまで放置するのは・... 2022.08.04 除草作業
電圧上昇抑制 意外と多い、電圧上昇抑制 弊社のお客様からの情報で、実際に経験されてらっしゃる方が数名いらっしゃいます。 さらに弊社のお客様の発電所でソーラーレモンを設置したところでも「これ?もしかして?」という事象があります。 5日分のデータですが、後半の3... 2022.07.09 電圧上昇抑制